歯が痛い・しみる~虫歯・根管治療~

虫歯は早めに対処しましょう

虫歯は早めに対処しましょう身近で代表的な歯のトラブルといえば虫歯。「何となくしみる」「時々痛む」といった症状に応じた治療法があります。神奈川県横浜市・新羽にあるすが歯科クリニックでは、患者さんに合わせた治療計画を作成し症状を改善していきます。

歯が痛む原因と対処法

単に「歯が痛い」といっても、その種類はさまざまです。それは虫歯からくるのか、知覚過敏からくるのかを解説します。

こんな痛みはありませんか? 予想されるトラブル
  • 物を食べたときに鈍痛が走る
  • ズキズキとした痛みが続く
  • 冷たい物を口にするとしみる
【虫歯】
虫歯菌に冒されている可能性があります。虫歯は初期を除いて、自然に治癒することはほとんどないので痛みを感じたらすぐに歯科医院で診てもらいましょう
  • 口を開けただけでしみる
  • 冷たい物だけでなく温かい物を口にするとしみる
  • しみたり痛みを感じたりするのは一時的
【知覚過敏】
何らかの原因で歯の表面のエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が露出し刺激を感じやすい状態のことを知覚過敏といいます。コーティング剤や薬剤などを塗布して治療していきます

虫歯の進行段階と治療法

虫歯の進行は症状によって5段階に分けられます。そのステップに応じた治療を行っていきます。

進行ステップ C0(初期の虫歯)
症状 歯の表面のエナメル質が溶けて白く濁った状態。まだ歯に穴が開いていないので見た目ではほとんどわからず、痛みもありません C0(初期の虫歯)
治療内容 適切な歯みがきやフッ素塗布などで治癒することがあります
進行ステップ C1(エナメル質の虫歯)
症状 エナメル質がより溶けて、黒ずんで見えます。まだ痛みはありませんが、再石灰化による自然治癒は期待できないので歯科医院で治療しましょう C1(エナメル質の虫歯)
治療内容 虫歯になっている部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)などで密閉し、虫歯菌が入らないようにします
進行ステップ C2(象牙質の虫歯)
症状 エナメル質のなかの象牙質まで虫歯が到達している状態です。痛みはときどき出るくらいですが、象牙質はやわらかいため、虫歯の進行が早く大きく広がっていきます C2(象牙質の虫歯)
治療内容 虫歯になっている部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)などで密閉し、虫歯菌が入らないようにします
進行ステップ C3(神経まで冒された虫歯)
症状 歯の神経「歯髄」まで虫歯が到達した状態。激しい痛みや炎症が起こり、我慢するのも辛くなってきます C3(神経まで冒された虫歯)
治療内容 虫歯に冒された神経を取り除き、神経が入っていた管を消毒して薬を入れる根管治療を行います
進行ステップ C4(末期の虫歯)
症状 歯の根っこだけが残る末期状態です。神経が死んでいるので痛みが感じなくなりますが、根もとに膿がたまるとまた痛み出します C4(末期の虫歯)
治療内容 ほとんどの場合、抜歯をする必要があります。抜いたあとはインプラント入れ歯などで補っていきます

歯を失う前の最後のとりで「根管治療」

歯を失う前の最後のとりで「根管治療」虫歯が進行してしまった場合、最終的には「歯を抜くこと」しか治療法がなくなります。しかし、抜歯をすると周辺の組織に負担がかかり、口腔内のバランスを崩すことがあります。当院では、抜くしかない末期の虫歯になる前に、歯を残す「根管治療」を積極的に取り入れています。

根管治療は、歯の根っこである「根管」から、虫歯に冒された神経や血管を取り除いて管のなかを消毒し薬を詰めていきます。歯の根は、建築物でいえば、地下に隠れている土台。その部分を残すことで、歯をできるだけ長持ちさせるようにしていきます。

唾液検査で「虫歯リスク検査」

唾液検査をすることによって、患者さんご自身の「虫歯リスク」を診断することができます。 患者さん一人ひとり口腔内環境が違うので、治療を開始する前に唾液検査をすることで ご自身にあった治療法や予防プログラムを立てることができます。

唾液検査の流れ

■STEP 1
唾液の採取

唾液を採取するため、検査用のガムを咬んでいただき、唾液を出します。

↓

■STEP 2
チェックポイント1.
唾液の量

唾液の量をチェックします。唾液は多いほど、自浄作用によって虫歯ができにくくなります。唾液の役割は以下のとおりです。
・口腔内の食べカスやちょっとした汚れなどを洗い流します。
・歯の再石灰化を促進し、歯質をよくします。
・抗菌作用が働きます。

↓

■STEP 3
チェックポイント2.
口腔内の中和力

唾液の中和力をチェックします。食後は口腔内が酸性に傾き、そのまま何もしなければ歯が溶けだし虫歯になります。唾液にどのくらいの中和力があり、どのくらいの時間で歯が再石灰化する状態に戻るのかを確認することで、虫歯になるリスクについて知ることができます。

↓

■STEP 4
チェックポイント3.
菌の特定

ひとことに「虫歯菌」と言っても、虫歯をつくるきっかけの「ミュータンス菌」や虫歯を進行させてしまう「ラクトパチラス菌」などさまざまな菌があります。検査棒で唾液から虫歯菌を検出し、どの種類の菌が多いのかを分析します。

住所
神奈川県横浜市港北区新羽町2081
メディカルモールブラザー3F
電話番号
045-642-5175
最寄駅
横浜市営地下鉄 ブルーライン 新羽駅 徒歩8分
駐車場
約20台

診療時間

詳しい地図はこちら